
糖尿病

血糖値の高い状態が続く病気。
体質(遺伝)に食べ過ぎや運動不足などの生活習慣が加わって発症。
血糖値が高い状態を放っておくと,いろいろな合併症がでる。
合併症には目の病気,腎臓の病気,神経の障害(糖尿病の三大合併症)
や心臓病や脳卒中などの動脈硬化が関係する疾病、足の障害などがある。

糖尿病の合併症
糖尿病網膜症
血糖値が高い状態を放置しておくと眼の障害がおきる
大人の失明原因の第1位
一般に糖尿病を発病して10年前後で現れはじめる
早期発見には眼底検査が重要
血糖値が重要、尿糖はあてにならない糖尿病はよほどひどくならないと症状はない。
糖尿病の診断には血糖値をはかる。
血糖値の正常値;
早朝空腹の時で100mg/dl以下、食後でも140から160mg/dl程度
糖尿病の診断の基準
① 随時血糖値 200 mg/dl以上(たまたま調べた血糖値)
② 空腹時血糖 126 mg/dl以上
③ 75g 糖負荷試験で2時間値 200 mg/dl以上
のいずれかがあれば「糖尿病型」。
血糖値はばらつきがあるので、2回以上確認して糖尿病と診断する。
なお、ヘモグロビンA1c が 6.5%以上の場合、糖尿病の可能性高い。
糖尿病性腎症
血糖値が高い状態を放置しておくと腎臓の障害がおきる
透析治療を必要とする原因疾患の第1位
早期診断には尿の精密検査が必要
糖尿病と動脈硬化
狭心症、心筋梗塞
脳梗塞
も糖尿病があると、おこしやすい
糖尿病と足
意外な糖尿病の合併症
えそになると、足切断になることも
糖尿病治療管理の目安
ヘモグロビンA1c 6.5% 以下、悪くても7.5 %以下に維持しておかないと、合併症が進行しやすい


公益社団法人 千葉県医師会 CHIBA MEDICAL ASSOCIATION みんなで高めるいのちの価値 ~健康と福祉のかなめ~
〒260-0026千葉県千葉市中央区千葉港4-1
TEL 043-242-4271
FAX 043-246-3142