日々の暮らしに役立つ医療情報を紹介していきます。
ランニングが健康にいい、ということを耳にしたことがない方はあまりいないと思いますが、実際にはしていない、という方も多いのではないでしょうか。かく言う私自身もしていないうちの一人です。
科学的には、ランナーは非ランナーと比べて30%死亡率が低い、血管年齢が若返る、認知症のリスクが減る、などの結果を示す論文がここ10年くらいで出ています。とは言っても毎日走ることなんてできない、30分も走れない、と思っている方も多いと思います。今回はそんな方々に朗報です。ノルウェーの研究では、ランニングのように汗をかく運動を週に1回行うだけで心臓血管疾患で死亡するリスクは下がることが報告されており、5-10分ゆっくり走るだけでも、まったく走らないのとは違うという結果が出ているのです。
なかなか時間が確保できない方でも、週に1回ごく短時間でもランニングするだけでも間違いなく健康にはいいのです。もしランニングが難しい方でも、同様に考えればウォーキングでも構わないでしょう。ハードルを上げずに、まずはできる範囲で週1回でも月1回でも体を動かすこと、そこからでも遅くはありません。
鎌ヶ谷市役所 健康増進課
■『広報かまがや(2021年1月15日号)』より引用
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/sesakumidashi/kouhou/kouhou/index.html
『広報かまがや』では、発熱に関する相談窓口などコロナウイルス感染予防についての情報が掲載されています。
新型コロナウイルスの感染拡大により、首都圏1都3県で緊急事態宣言の発令が検討されています。 感染拡大防止のために、大人数の飲食を避けるのはもちろん、少人数の飲食であっても注意が必要です。
年始は、親族や友人との交流が楽しみな時期ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されます。
特に、飲食を伴う会食においてクラスター(患者集団)の発生が多く見られます。新年会などは、なるべく普段から一緒にいる人と少人数で開催しましょう。
鎌ヶ谷市役所 健康増進課
■『広報かまがや(2021年1月1日号)』より引用
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/sesakumidashi/kouhou/kouhou/index.html
『広報かまがや』では、発熱に関する相談窓口などコロナウイルス感染予防についての情報が掲載されています。