地域住民からのメッセージ

地域医療を変えるために、
今こそ住民が主体となって声を上げなければ

2012.03.07   文/大森勇輝

高貫裕一郎 氏
茂原青年会議所 2007年度理事長 
高貫裕一郎 氏

高貫さんはいかがでしょう?

高貫 まずは夜間、休日などに診てもらえるところが少ないところが問題だと思います。みなさんそうですけれど、具合が悪ければ当然病院に行きます。しかし、かかる先に問題がある場合もありますし、そもそも夜間や休日に診てくれるところが少ないんです。

 そういった医療の現状を知ることになり、私は2007年に青年会議所の理事長となった際、まずはこの救急医療の問題に取り組みました。当時は多くの住民が、地域の救急医療に対して不安を抱いていましたから。

 たとえば、夜間や休日に救急搬送される場合、長生郡市内の病院への搬送数は少なく、医療圏外が多い。近くて市原の千葉県循環器病センター、遠ければ成田の赤十字病院まで搬送されることもあります。患者が本当に重篤な状態の場合、救急車で1時間も搬送されたらアウトです。行政側はドクターヘリがあるといいますが、それも夜間は飛べません。やはり、安心して暮らすためにも救急医療機関をいち早く作ってもらいたいですね。

 また高度医療に関しても同じことが言えます。難しい病気にかかった場合、長生郡市内で診られるところはありません。近いところで県の循環器病センター、やや離れて亀田総合病院でしょう。入院したらしたで、今度は遠くまで通院、見舞いをせねばならず、非常に不便です。それと、やはり多くの住民が周産期医療に不安を抱えています。2007年に医療フォーラムを行った際、アンケートを取りましたが、多かったのが周産期医療への不安の声でした。産科も1、2カ所しかないので、安心して子どもを産むことができません。それが、一番の課題ではないでしょうか。